※注文番号【H1000000XXXXX】は、追跡番号とは異なります。定刊誌・書籍の配送状況は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
価格¥1,100
「写仏」とは、願いを込めながら仏さまのお姿や形を丁寧に写すことで功徳が得られるものです。本誌は興福寺北円堂に安置されている国宝《弥勒如来坐像(みろくにょらいざぞう)》をはじめとした日本の仏像を、手持ちのペン1本で「なぞり描き」していくものです。心が整い、癒やされる構成にするのはもちろんのこと、仏さまのいわれやご利益についてもわかりやすく解説します。【監修】政田マリ(まさだまり)仏像ガイド・講師。2005年、KBS京都のラジオのリポーターになり、お寺の住職に話を聞くうちに、仏像に興味を持つ。6年間に約3000人以上に話を聞いてきた経験を活かして、2011年4月から京都の魅力、仏像の魅力を世に広めるために、仏像ガイドとしての活動を始める。現在、広島・京都・東京の仏像講座で講師を担当、「ひろしま満点ママ!!」(TSSテレビ新広島)に毎週金曜日出演中。【画】小酒句未果(こさけ くみか)仏像イラスト描きを心の糧とする京都在住イラストレーター。これまで に描いた仏像の数は300を超え、その柔らかな表現が好評を得ている。2018年の立春、長唄三味線お稽古体験の取材を機にその魅力にはまり、名手の門下となる。将来は着物姿で三味線を弾く仏像イラストレーター になろうと秘かに目論んでいる。京都を巡ってのイラストエッセイも執筆中。仏像イラスト掲載書籍は『幸運を引き寄せる! 龍神なぞり描き』(宝島社)、『京都 仏さまぬり絵』(青幻舎)など多数。ほか著書に『京都ぷらっ と日記』(白川書院)。
カートに追加されました。
出版社からのコメント
「写仏」とは、願いを込めながら仏さまのお姿や形を丁寧に写すことで功徳が得られるものです。本誌は興福寺北円堂に安置されている国宝《弥勒如来坐像(みろくにょらいざぞう)》をはじめとした日本の仏像を、手持ちのペン1本で「なぞり描き」していくものです。心が整い、癒やされる構成にするのはもちろんのこと、仏さまのいわれやご利益についてもわかりやすく解説します。【監修】政田マリ(まさだまり)仏像ガイド・講師。2005年、KBS京都のラジオのリポーターになり、お寺の住職に話を聞くうちに、仏像に興味を持つ。6年間に約3000人以上に話を聞いてきた経験を活かして、2011年4月から京都の魅力、仏像の魅力を世に広めるために、仏像ガイドとしての活動を始める。現在、広島・京都・東京の仏像講座で講師を担当、「ひろしま満点ママ!!」(TSSテレビ新広島)に毎週金曜日出演中。【画】小酒句未果(こさけ くみか)仏像イラスト描きを心の糧とする京都在住イラストレーター。これまで に描いた仏像の数は300を超え、その柔らかな表現が好評を得ている。2018年の立春、長唄三味線お稽古体験の取材を機にその魅力にはまり、名手の門下となる。将来は着物姿で三味線を弾く仏像イラストレーター になろうと秘かに目論んでいる。京都を巡ってのイラストエッセイも執筆中。仏像イラスト掲載書籍は『幸運を引き寄せる! 龍神なぞり描き』(宝島社)、『京都 仏さまぬり絵』(青幻舎)など多数。ほか著書に『京都ぷらっ と日記』(白川書院)。